高齢医学科

科長のメッセージ
患者さんの、より健康でより元気な日々のために、初期臨床研修医も一員として診療をともに行っていきたいと考えています。
科長
石神 慶一郎(いしがみ けいいちろう)助教
● 専門分野
老年病、認知症
● 得意分野
老年病、認知症
● 所属学会・資格
日本老年病学会(老年医学会)、日本内科学会、日本高血圧学会、
日本循環器学会、日本超音波学会、(日本消化器がん検診学会東海北陸支部)、
臨床研修指導医
  • 概 要

    高齢医学科として、内科も含めて、外来・病棟での診療活動を行っています。

    平成26年4月より、東川医師(高齢医学、内科、内視鏡検査)が赴任し高齢医学科は2人体制となっています。より充実した医療を提供できるよう、スタッフ全員で努めます。へき地医療、介護保険認定審査、主治医意見書作成、健康情報録作成などについても地域医療として参加させていただいています。

指導担当医

  • 東川 俊寛(ひがしかわ としひろ)

    助教

    ● 専門分野
    高齢医学
    ● 得意分野
    高齢医学
    ● 所属学会・資格
    日本内科学会、日本内視鏡学会、日本老年病学会、
    日本内科学会認定、臨床研修指導医

研修内容と到達目標

金沢医科大学氷見市民病院となり、高齢医学科も新たに開設され現在に至っています。
今後高齢者の比率がさらに増大する傾向にある事が指摘されています。急速に進行する高齢化社会の中で、寝たきり状態で日々を過ごしておられる方から、元気で歩いておられる方まで、様々な暮らしぶりがあり、それぞれの病態があります。また、一人暮らしで認知症の進行や身体機能の低下で身の回りの事が出来なくなったケース、老々介護で困難に直面しているケースなども多々見受けられます。認知症をはじめ、様々な疾患を持ち、しかも加齢による身体機能・精神機能の低下を誰も避けて通ることはできません。高齢医学科では、医療を介して皆様のより健康でより元気な日々のためにお手伝いできるよう努めたいと考えます。

pagetop