04/06/22
■ アクリノール液の小分け
【質問】
 地方の病院に勤務している薬剤師です。

 抗がん剤の血管漏出の湿布に用いるアクリノール液を25 mlずつ小分けし, オートクレーブで滅菌しています。外来患者さんにガラス瓶を4〜5本持ち帰っていただくことになり不便であり, ガラス瓶の回収率が悪く不経済です。そこでクリーンベンチで滅菌済みのポリ瓶に小分けするようにしてはどうかと思いますが大丈夫でしょうか??? また, 有効期限はどのくらいに設定すれば良いでしょうか???

【回答】
 抗がん剤の血管外漏出に対する対処法は, ステロイドの局所注射の後, 患部にステロイド軟膏を塗布し, 0.1%アクリノール液にて1日2回, 症状がまったく消失するまで湿布を行います。使用するアクリノール液ですが, クリーンベンチ中で滅菌済みのポリ容器に小分けする程度で十分だと思います。しかしながら, アクリノール・ガーゼによる微生物汚染が報告されているので, アクリノール・ガーゼを調製・使用する際には汚染に注意する必要があります。つまり, アクリノールそのものよりもガーゼが滅菌されているか否かが問題だと思います。有効期間は市販品の場合, 製造から3年とのことですので, それに準じて設定してはいかがでしょうか。

(琉球大学・糸嶺 達)
【質問者からのお礼】
 ありがとうございました。大変参考になりました。ガーゼに付きましては早速確認したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
[戻る]