01/10/24
■ B & M染色での染色液を満載するの, “満載”とは???
【質問】
 新しいグラム染色法「B&M法」を試みようとしています。試薬は市販の物を揃えようと思っています。〇〇溶液を満載する・・・の「満載」というのはどのような状態なのでしょうか。コツなどあれば教えて頂きたいのですが。

【回答】
 グラム染色「B&M法」は南カリフォルニア大学の微生物学者Bartholomew と Mittwerによる研究成果をもとに, 山中らにより改良したグラム染色法の1法であります。この一連の操作および文献については前回ご紹介しましたが, 一次染色液のクリスタルバイオレットを注いだ後に直ちに5%炭酸水素ナトリウム水溶液を数滴加えるのがコツのひとつです。この炭酸水素ナトリウム水溶液は長期間保管では変質すること, クリスタルバイオレットとの事前混合は数日しか効果がないことなどの理由から染色時に合わせ使うよう指示しています。この操作が面倒であることから炭酸水素ナトリウムを使用しない変法 (バーミーM; 武藤化学) が市販されましたが, 原法に比べグラム陽性・陰性の判断に苦慮する場合が多く苦情が絶えません。現在, 製造元には速やかな対応を望んでいます。そこで市販品を利用するなら次の2社製品をお奨めします。
      市販品(1) グラム染色液 B & Mワコー (和光純薬工業株式会社)
      市販品(2) グラム染色 B & M山中変法 (メルク・ジャパン株式会社) 
また, お尋ねの○○溶液の「満載」ですが, 広辞苑による言葉の意味は, (1) 荷物を車や船などに一杯載せること, (2) ある事件の記事を新聞・雑誌などの全紙面に載せること, とあります。微生物検査の染色検査時の「満載」は, スライドグラス上に染色液などの溶液が満遍なくいきわたる様子を表す時に用いる言葉であり, 通常表現しております。

(大手前病院・山中喜代治)

[戻る]