03/07/29
■ “ケトミウム”って, どんなカビ???
【質問】
 “ケトミウム”が清涼飲料水製造分野で問題になっていると聞いて, ケトミウムの性質について調べてみたのですが, なかなか本やネットに引っかかりません。どういうカビなのか教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願い致します。

【回答】
Chaetomium (カエトミウム)は菌体が褐色調を帯びている黒色菌の1種で, 汚染菌として稀に分離されます。培養集落は初め白色ですが,日にちが経過するにしたがい,灰色からオリーブ色に変化するといわれています。本菌属は,顕微鏡下で特徴的な形態を示しますので,その推定はそれほど難しくないと思います。すなわち,直径100〜200 μmの大型で円形あるいは卵円形の子嚢殻 (子嚢を産生する袋状構造物) が観察されますが,子嚢殻の周囲に栗のイガ状に毛髪のように長い構造物がみられ,大変特徴的です。また,視野中には子嚢から放出されたレモン型の子嚢胞子が同時に観察されることもあります。

(北里大学・阿部美知子)

[戻る]