03/12/10
■ 大腸菌の培養方法について教えてください。
【質問】
 はじめまして。私は大学で栄養学を専攻しています。この冬休み中に微生物の培養実験を行うのですが, 大腸菌, サルモネラ属菌, カンピロバクター, セレウス菌, 黄色ブドウ球菌, 腸炎ビブリオの中から1つ選び, 検出し, 確認試験を行わなくてはいけません。

 しかし, まったく手も足も出ない状態で, どうしたらよいかわかりません。とりあえず, 冬場でも培養されやすく, 培養時間が短くても培養されやすいものと考え, 大腸菌を選択しようかと考えています。しかし, 培地を今までの実験では助手の先生が作ってくださっていたので, 培地の作り方も, サンプルをなにをどれだけ用意すればよいかというところからつまずいてしまいました。

 デソオキシコレート (???) にスーパーのホルモンを乗せればよいのでは??? と考えたのですが, どうでしょうか??? 本当に困っています。大腸菌の培養方法, サンプル, 確認試験について教えていただけませんか??? よろしくお願いいたします。

【回答】
 教えてあげることは簡単ですが, 他人から教えられたことをそのままやって, その通りにできたとしても, 全然面白くないと思いませんか。ただ単に, 卒業するのに必要な条件として義務的に実習するのはつまらないと思いませんか。もちろん, 切羽詰まった状況は理解できますが, 少し落ち着いて, これまで学んできたことを思い出してください。計画をたてることが面白いのです。自分で考えた計画通りに物事が進むと面白いのです。興奮するのです。たとえ計画通りにならなかったとしても, 何故そうならなかったのか考えることで, 知識も増え, 思慮深くなるのです。

 考えてみてください。大腸菌はどこにでもいる細菌です。特に, 動物 (ヒトを含む)の糞便とか, 尿で汚染される可能性のある場所には必ずいます。おそらく, スーパーのホルモンにもいるでしょう。自分の興味の湧くものを検査の対象 (サンプル) に選べばいいのです。後は, 講議やこれまでの実習で学んだ, 大腸菌を検出するための技術や方法を応用するだけです。培地の作り方も教科書に記載されています。大腸菌の培養の方法や, 確認試験の方法も教科書に記載されています。実験とは, 自分のもつ知識や経験, 教科書やその他の専門書に書いてある知識を, ジグゾー・パズルの小片 (ピース) に使って, 自分だけの絵を作り上げて行く作業だと思ってください。是非, 素晴しいジグゾー・パズルを完成させてください。

(琉球大学・山根 誠久)


[戻る]