03/08/13
■ ふたつ質問があります
【質問】
(1) 点滴ボトルや抗生剤のバイヤル瓶のゴム栓は開封時, どの程度清潔なものでしょうか??? シールやキャップを外した直後でもアルコール消毒の必要はありますか???

(2) 経管栄養に使用する物品の消毒・更新について
 現在, パック式の濃厚流動食に栄養点滴セットを接続して胃ろうチューブなどにつなげて使用しています。栄養点滴セットは個人用で1日1本使用しています。毎回洗浄し, 水切りして食器乾燥機で乾燥させています。薬液消毒はチューブ内の洗浄がしにくいと思われ, 行っておりませんが, いかがなものでしょうか??? また他所の施設では2週間や1ヶ月間使用しているケースもあります。コスト面やゴミの問題も考えていますが, 衛生上どの程度の交換や消毒方法が適切でしょうか??? 胃ろうチューブの交換頻度 (数ヶ月〜半年〜1年) に比べると, 栄養点滴セットを毎日交換するのも疑問に思っております。

以上, ふたつの質問, よろしくお願い致します。

【回答】
(1) 開封 (シールやキャップを外す) 時点では“無菌”が保障されています。しかし時間が経ったり, 手で触ったりするため, 細菌汚染が否定できないことから, “アルコール消毒”をお勧めします。

(2) 細菌学的な検査をした報告は知りませんが, 大阪大学歯学部附属病院の看護研究 (2000年度) の中に「経管栄養終了後の胃管の清潔管理についての細菌学的検証」というのがあるそうですので先方に問い合わせをしてみては如何でしょうか。また[http://www.os.rim.or.jp/~mia/taro2/Discharge/peg/plan2.htm]のHPにチューブ内の消毒方法が掲載されています。

〔注入後〕

◆白湯の注入
1) 胃瘻チューブ内にエレンタール, または薬が残らないように白湯20〜30 mlを注入する。
2) 胃瘻のキャップをする。

〔後始末〕

◆片付け
1) ボトルと栄養チューブを外す。
2) ボトルは水洗いした後, 捨てる。
3) チューブ, 注射器を水洗いした後, 消毒液 (80倍のミルトン液) に1時間以上つける。80倍ミルトン液は24時間毎につくりかえる。栄養チューブ, 注射器は1週間に一度, 新しいものと交換する。

(琉球大学・糸嶺 達)

[戻る]