03/08/12
■ 外耳炎のおかあさんから赤ちゃんに菌が移る???
【質問】
 外耳炎で耳鼻科にかかっています。細菌検査でセラチア菌とMSSA, アシネトバクターがでたとのことだったんですが, これらの菌は私から赤ちゃんに移りますか??? ただいま3ヶ月の赤ちゃんです。私の耳が治るまでに赤ちゃんに影響が出ないか心配です。これらの菌について詳しく教えてください。

【回答】
 赤ちゃんは出生した時から, 各種微生物が生息する有菌環境の中での生活を始めるわけですが, たくさんの細菌に囲まれた環境でさまざまな細菌と遭遇し, 環境に適応できる抵抗力を備えていく訳です。事実, われわれの皮膚 (外耳道) や粘膜 (口腔, 上気道, 腸管内, 外陰部) には固有の常在菌 (固有細菌叢) が住み着き, これらの細菌は, ヒトが健康を保つ上で有益な働きをしており, 外界から侵入する細菌に備えています。

 外耳炎とのことですが, 文面からはどの程度のものか知ることはできませんが, 急性のものであれば, しっかりと治療すれば赤ちゃんには問題はありません。しかし, 慢性外耳炎や中耳炎などがありますと, これらの炎症部に病原菌が住みつき, 細菌を取り除くのに時間がかかります。

 細菌検査でセラチア菌, MSSA, アシネトバクターが検出されたとのこと。複数菌が検出されており, 急性ではなく, 炎症が長引いているようですので, きっちりとした治療を受けるべきです。患部を手で触らないように, また手は簡単に, 知らず知らずに汚染されますので, 赤ちゃんの世話をする時は“手洗い”をして下さい。

 また, セラチア菌は腸内細菌, アシネトバクターは自然環境に生息する細菌で, いずれも感染力の弱い, 細長い桿状の細菌であり, 赤ちゃんにはさほど影響はありません。MSSAはメチシリン感受性黄色ブドウ球菌のことであり, ヒトの皮膚からしばしば検出されます。この菌は時々, 化膿性炎症を起こし, 赤ちゃんに移ると皮膚の化膿症を起こすことがあります。

(近畿大学・古田 格)

[戻る]