03/01/20
■ 感染微生物の診断方法
【質問】
 私, ○×大学医学部4年の学生です。突然のメール失礼致します。

 今週チュートリアルという授業の中で, 「救急や一般外来で感染症が疑われる患者さんに対して, この病気はウィルス, 細菌, 真菌のどれによって引き起こされているかを同定するか」という課題が出されたのですが, 図書館などで調べてみても詳しいことが記載されていなかったので, 専門家の先生方にお聞きしたくてメールさせていただきました。非常識なこととは存じておりますが, 先生方の生の知識を自分の将来にも生かしたいのでお暇がございましたら, 是非返事をお願いいたします。それでは失礼致します。

【回答】
(1) まず, “チュートリアル”という授業が“なにを目的にしているのか”, 指導されているチューターの方に質問することから始めてください。授業の目的が分からないと, 目的とするものが得られません。
 

(2) 次に, 提示された課題をよく読んで, 問題のキー (鍵) を見つけてください。

・“救急や外来で”という言葉は, 速やかに, 時間をかけないで, 簡単にといった条件をつけています。

・“ウイルス, 細菌, 真菌のどれか”という言葉は, 詳しい同定を求めないという条件をつけています。
 

(3) そこで, 最後にこれらの条件を満たす診断方法を探していくことになります。
・微生物 (ウイルス, 細菌, 真菌) にそれぞれ特徴的な, 患者さん (宿主) に起こる生体反応はないか???

・微生物 (ウイルス, 細菌, 真菌) そのものに, 検査できる, それぞれ特徴的な構造, 構成成分はないか???

 といったように, “考え”を進めていきます。

 ここで解答を与えるわけには行きません。“チュートリアル”の授業では, 自らが思考して問題の解決に至ることを期待しているからです。解答の正否よりも, 解答を得る過程を重要視しているとも言えるでしょう。頑張ってください。

追記: 「お暇がございましたら, 是非返事をお願いいたします。」という依頼の仕方には抵抗感があります。今, 事実, 私は返事を書いている訳ですが, 決して暇ではありませんので。

(琉球大学・山根 誠久)

[戻る]