04/01/29
04/02/03
■ 感染症の名称の記載方法
【質問】
 いつも臨床微生物迅速診断を拝読させて頂いております。

 ところで, 論文などに書く時ですが, 菌名は英語のイタリックで書きますが, 感染症の名は英語でしょうか, それとも日本語でしょうか。例えば、Candida症にするのでしょうか, カンジダ症の方が良いのでしょうか。初歩的な質問ではずかしいのですが, 宜しくお願いいたします。

【回答】
 感染症の名称を英語で書くか, 日本語で書くかという質問ですが, それは“好み”の問題です。英語の論文で日本語を使う訳はありませんから, 当然ながら, それは日本語の論文が対象でしょう。投稿する雑誌によっては, 投稿規定にその記載方法をあらかじめ決めている場合もありますが, 私は基本的に著者の“好み”の問題だと考えます。個人的には, 日本語で「カンジダ症」と書くのが好きです。投稿しようとする雑誌に掲載された論文がどのような記載方法を採っているのかを確認し, それに従うのが無難でしょう。

 それとひとつ, 貴方の間違った認識を指摘しておきますが, 細菌の学名は英語ではなく, ラテン語です。だから, イタリック体で記載するのです。

(琉球大学・山根 誠久)

【質問者からのお礼】
 感染症の記載方法について質問をさせていただきましたが, 早速回答をしていただきまして, ありがとうございました。様々な記載を見て, どちらなのか迷っていましたが, 明確に答えていただき好みということで, どちらかにすれば良いと分かりました。それから, 菌名がラテン語だからイタリックと指摘されまして, それはそうですね。恥ずかしい気持ちです。これからも宜しくお願い致します。


[戻る]