03/07/29
■ “bone tuberculosis” の和訳語は???
【質問】
 初めて質問させていただきます。現在, プロではないのですが, 英語の伝記本の翻訳を手がけています。結核菌についてお聞きしたいことがあります。稚拙な質問で大変申し訳ありませんが, よろしくお願いします。

伝記ですので作り話ではなく, 実際の話です。「主人公は“bone tuberculosis”のために, 子供の時から足が曲がっていた」とあります。結核菌は肺だけでなく, 骨や他の器官にも感染症を起こさせることは本で読みましたが, 私たち素人が「結核菌」と聞くと, 肺のことを思い浮かべてしまいます。一般的に, 日本では“bone tuberculosis”とは何という病名になるのでしょうか??? また, “ポリオ”とはまったく別ものでしょうか。

【回答】
Bone tuberculosisとは「骨結核」という意味です。結核という病気 (感染症) は, 大げさにいえば, 爪や髪の毛を除くすべての臓器 (肺, 肝臓, 腎臓, 膵臓, 脾臓, 胃腸管, リンパ節, 中枢神経, 内分泌器官など) や骨, 関節や皮膚など全身の臓器や組織に見られます。“bone tuberculosis”としてよく知られているのは, “脊椎カリエス”です。結核が蔓延した戦前から昭和20年代には本症も見られました。これは多くは, 肺結核に合併して見られる“脊椎の結核”です。このような症例では脊椎骨が破壊され, ノートルダムの怪人のごとく, 低身長で, 背中が曲がってきます。

また, ポリオはポリオウイルスが原因ですので, まったく別のものです。

(近畿大学・古田 格)

【質問者からのお礼】
 ご丁寧な回答をありがとうございました。よくわかりました。どこで調べて良いか途方に暮れていました。本当に助かりました。


[戻る]