04/08/09
■ 菌名の読み方を教えてください
【質問】
 私は現在, 研究室で環境に関わる研究を行っていて,「Trichosporon cutaneum」という菌を使用しているのですが, この菌の読み方が分かりません。もしよろしければ教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

【回答】
 ラテン語で書かれた菌名を日本語でどのように発音したらよいのか, いつも悩む問題です。むつかしいですね。

 基本的には, ラテン語はまず“ゆっくりとローマ字読みしてみると, 国内では大きな誤りにはなりません”。「Trichosporon cutaneum」ではトリコスポロン・クタネウムとなります。ただ, 国際学会などに出席して口演発表するとなると, しばしば混乱し, 自分の言う菌名がまったく通じないという経験をします。これは“英語”で菌名を発音するからです。英語ではアクセントが一番大切です。「Trichosporon cutaneum」を英語流に発音すると, tricho?(毛髪の意味で発音記号は trikou-あるいはtraikou), sporo- (種子, 胞子の意味で, spo:rou-)・・・cutaneous (皮膚を侵す意味で, kjuteinjes)・・・(発音記号のフォントがないので辞書を参照してください)。APIなど, 菌種同定の検査試薬をもつアメリカの企業では, フリー・ダイアル (800番) で, 得られた同定コード番号を入力するとその菌種名を実際に発音して教えてくれるサービスもあります。

(琉球大学・山根 誠久)


[戻る]