03/09/10
03/10/10
■ 菌種名での“spp.”はどう略したの???
【質問】
 最近になって細菌検査に従事するようになったものです。よく Haemophilus spp.とか Klebsiella spp. などと記載されているのを見かけますが, どのように略して “spp.” になっているのでしょうか??? 自分の解釈では, speciesなら“sp.”でもいいような気がしているのですが。何分誰に聞いていいやら, 恥ずかしいやらで困っています。よろしくお願いします。

【回答】
 簡潔にお答えいたします。“sp. はspecies の単数形”です。また“spp. はspecies の複数形”です。以下に実例をお示しして, 理解の助けにしていただければと思います。

(1) Haemophilus spp. は発育に際して X因子とV因子の両方, またはいずれか一方を要求する。

(2) 血液培養から分離された Haemophilus sp. は X・V 両因子要求性を示した。

 (1)の場合, ヘモフィルス属に含まれるすべての菌種, つまり複数菌種について述べています。一方, (2)では, 血液培養から分離されたのは複数菌種ではなくてヘモフィルス属菌の1菌種ですから“spp.”ではなくて“sp.”なのです。

 別の例を挙げてみましょう。例えば分離株が Enterobacter 属菌であることまでは確かなのだが, 菌種までの正確な同定には少々時間を要するので, 取りあえず分離株を報告する場合は, Enterobacter spp. ではなくて Enterobacter sp. なのです。また, 分離株の統計学的処理を行なう場合に, Escherichia 属菌・Klebsiella 属菌・Enterococcus 属菌など, 属単位でまとめて処理を行なう場合には, それぞれの属には複数の菌種が含まれるはずですから, Escherichia spp.・Klebsiella spp.・Enterococcus spp. となります。お判りいただけたでしょうか。

(信州大学・川上 由行)

【質問者からのお礼】
 菌種名での“spp.”はどう略したの??? でお世話になった者です。非常にわかリやすく, 誠にありがとうございました。一つ胸のつかえが取れたような気がします。また, 分からないことがあったら, お願いいたします。ありがとうございました。


[戻る]