02/12/24
■ 抗酸菌培養陽性の液体培地の輸送方法
【質問】
 いつも拝見しており, 大変参考になっています。そこで質問なのですが, 抗酸菌の培養のMGITを使用しているのですが, 抗酸菌陽性の液体培地を他施設に輸送することは可能でしょうか??? また方法がありましたらお教えください。

【回答】
 菌株 (抗酸菌) の輸送は可能です。郵便局で以下のようにして送れば大丈夫です。MGIT培地そのままでの輸送はあまり勧められません (ガラス容器なので破損の危険性が高い為)。

 液体培地より必要量をスクリューキャップ付き遠心管 (アステム: 15 ml) に移し, パラフィルムでキャップ部分をしっかりと固定し, クッションで完全に包み, 茶筒容器などに入れ (破損しないような容器), ガムテープで厳重に隙間がないように貼る。それをもう一回クッションで包み, ビニール袋に包み, 輸送用容器に入れる (簡易釣り用クーラーなどが良い)。中に破損した時の注意と連絡先を書いた用紙を入れ, ガムテープで隙間がないように綺麗に貼る。外箱にバイオハザードマークを表示して置く (必ず必要です)。例として私が送る時の注意事項は下記のごどくです。
 

担当者様もしくは発見者様へ (赤色で大きく)
輸送途中での事故等で輸送用容器 (茶筒) が破損しておりましたら, 下記連絡先に至急電話下さい。破損が激しいときは, 70%アルコール消毒後, 焼却処分して下さい。

連絡先: ○×県△▽市●○町5033-1
TEL 0xxx-xx-4111 ○×病院検査科 ▽△ ▲▼
までお手数ですが, 宜しくお願い致します。(大きく書く)

以上のような用紙をビニール袋に入れます。

(国立都城病院・斉藤 宏)

[戻る]