02/07/03
■ MRSA患者と家族への説明事項について
【質問】
 日頃から, 参考にさせて頂き, 感謝申し上げます。MRSAの感染症患者, 保菌患者または家族への説明事項について質問します。
当院では, 現在, 「感染予防マニュアル」の見直し改訂を検討しているところです。件名の「患者またはご家族への説明事項」についてご教示下さいますようお願い致します。

【回答】
 自施設のマニュアルを安易に改訂しようとお考えではないでしょうか? 院内感染対策委員の幹事として役割を果たすには, 第一に御自身で説明文を考え, さらにチームで説明文を仕上げることが重要です。患者さんならびに御家族の過剰な不安感を取り除くような説明文が書けて, 初めて対策委員なのではないでしょうか?
 MRSAが院内感染の原因菌として問題視されて15年以上も経過しています。感染対策委員幹事の重責を再認識して下さいますようお願い申し上げます。

 ホームページ担当者として, 寄せられた回答にまったく同じ意見です。院内感染対策については, それぞれの医療施設で創意工夫を凝らして主体的に考え, マニュアルを独自に作成していく努力がとても重要です。その努力と過程こそが, 院内感染対策を進めるエネルギーとなります。安易に, どこかで作成されたものをコピーして転用することは“形だけ整えて, 魂をいれていない”と思います。

(山根 誠久)

[戻る]