02/10/04
■ MRSA, セラチア菌保菌者の入浴順序
【質問】
 一般病床+介護病床のある病院につとめている内科医です。3回目の質問です。いつもお世話になります。

 現在当院では,MRSA, セラチアの保菌者または感染者 (軽症) のかたの入浴(一般浴槽,特殊浴槽) の順番を最後にしていただいています。隔離の基準というのは,施設ごとに決められているという現状は認識しているのですが,入浴について何か一般的な原則はないでしょうか??? いつでも最後に入浴していただくのは,何か,不公平な感じがするのですが...(以前訪問の入浴で似たような質問があったと思います) 。一般的な考え方,または,日本の現状をおしえていただければ幸いです。

【回答】
 保菌者の入浴について
 (1) 規制はありません
 (2) 一般的な考え方
 入浴を介してMRSAなどが感染することはありませんので, 原則として入浴の順番を最後にする必要はありません。ただし, 便や尿から排菌している患者さんについてはある程度の配慮が必要と考えます。なお入浴後の浴槽や浴室床の洗浄は通常の方法で十分です。

(NTT東日本関東病院・岡田淳)

[戻る]