01/08/07
■ 耳垢掃除とMRSA
【質問】耳垢除去後, 耳垂が起こり細菌の検査をするとMRSAと診断される。自分の耳以外の部分にも感染が広がっていくのかどうか?

【回答】
1. 耳垢除去後の耳垂について
 放置しておきますと難治性化することがありますので, 0.2%のミノサイクリン軟膏を薄く塗布してみて下さい。外耳炎だけでしたらこれで治癒します。感受性試験で中間(I)と判定されても軟膏は高濃度ですので使用に差し支えはありません。また, 経口剤を併用する場合は, ST合剤, ミノサイクリンの単剤で十分かと思いますが, 薬剤感受性結果を確認して下さい。経口剤の場合, 中間(I)と判定された薬剤は使用出来ません。状態が非常に悪いようでしたらリファンピシンとST合剤が有効ですが, 適応症が取れていませんので注意して使用して下さい。
2. 自分の耳以外の部分にも感染が広がっていくのかどうか?
 言葉を正確に言いますと感染は広がっていきませんが, 「保菌部位」はすでに広がっています。初発保菌部位が外耳からということはほとんどありませんので, そもそも鼻腔または咽頭などにMRSAを保菌していて, 手指を介して2次的に外耳に伝搬し耳垢除去時に外耳を傷つけたために耳垂が発症したと考えられます。アトピ−性皮膚炎や皮膚損傷部位等がない限り, 健常人では感染は広がりません。

(大阪大学・浅利誠志)

[戻る]