03/02/18
■ NGKG寒天培地に生える卵黄反応陽性のグラム陰性桿菌???
【質問】 
 初めまして。食品会社で食品の細菌検査をしています。 

 2年ほど前からNGKG寒天培地によるセレウス菌の検査をはじめました。私達の検査室では, NGKGに生えた菌は, 卵黄反応・運動性の有無などを観察し, グラム染色・顕鏡して確認をとっております。 

 このNGKG培地で時折見かける, 卵黄反応があり, 運動性のない菌が何の菌であるのか疑問を持ちました。菌の直径は2〜3 mmで, 大きめのハローを形成しています。グラム染色をしたら陰性の短桿菌でした。セレウスではないことは分かりますが, 何の菌であるか気になります。教えていただけたら, ありがたく存じます。参考までに, その菌の写真を添付させていただきます。 

 またこの菌のように, セレウスではないのにNGKGに卵黄反応陽性で発育してくる菌はよくあるのでしょうか??? 

【回答】 
 卵黄反応 (レシトビテリン反応) はヒトの血清や卵黄の脂質, タンパク複合体を分解する酵素 (レシチナーゼ, ホスホリパーゼ) を産生する菌種です。臨床医学で分離される細菌では, 通常この反応を確認する菌種はBacillus spp, Clostridium spp, Staphylococcus sppといった, いずれもグラム陽性菌の検出や毒素中和試験の確認に持ちいられます。グラム陰性桿菌のPseudomonas aeruginosaはレシチナーゼを産生しますが, 卵黄反応は陰性です。 

ご質問のNGKG培地上で卵黄反応陽性のグラム陰性桿菌についてですが, まず培地側から発育菌種を推定しますと, NGKG培地にグラム陰性桿菌の発育を抑制する薬剤として硫酸ポリミキシンBが5万単位添加されていますので, 通常, 多くのグラム陰性桿菌は発育できません。しかしSerratia spp, Proteus spp はポリミキシンBに耐性ですのでNGKG培地に発育する可能性があります。特にSerratia sppは水, 植物, , 土壌, 哺乳類, 鶏などに生息しますので, 食品関係の材料からは検出される機会も多いと思います。 

 しかしいずれの菌種も卵黄反応は不明ですので, 他の培地へ純培養した後, 同定検査を行うとよいと思います。 

 次に, グラム染色の結果を考えた場合, 上に記載したように卵黄反応はグラム陽性菌で重要な反応です。NGKG培地はBacillus cereusの選択培地ですが, 卵黄反応陽性を示す菌種は他にもB. anthracis, B. thuringiensis, B. mycoidesがあります。しかしいずれの菌種もグラム陽性の大型桿菌であり, ご質問のグラム陰性短桿菌に一致しません。そこで以下の操作を再度行ってみては如何でしょうか。 

(1) 古い培養菌または死滅した菌ではグラム陽性菌はグラム陰性に染色される場合があります。そのため再度, 新鮮な培養菌をグラム染色してみる。 

(2) 選択培地から直接釣菌した場合の菌体は多様な形態を示す場合があるため, 非選択培地に発育した菌をグラム染色してみる。 

(3) グラム染色性の確認のため, Ryu testを実施する。Ryu testは1%NaOHをスライドグラスに滴下し, コロニーを混ぜます。混ぜながら白金線を上部にゆっくり持ち上げるとグラム陰性菌は粘液性の糸を引きます。それに対してグラム陽性菌はサラサラに混ざって糸を引きません。 

 以上, 添付されました培地の写真のみでは菌種を推定することができませんでした。培養サンプルが食品関係ですので, 上に記載した菌種以外の環境細菌も考えられます。他の性状試験もあわせて検討してはいかがでしょうか。 

(琉球大学・仲宗根 勇)

[戻る]