■ 乳酸菌を液体培養してみたい
 【質問】はじめまして。私は高校の理科を担当している者です。授業で乳酸菌を固形培地で培養して生徒実験に用いています。液体培養もチャレンジしたいのですが, 培養液や培養条件をお教え願えないでしょうか。図書館で調べても固形培地のことしか分かりません。よろしくお願いいたします。

【回答】 
 乳酸菌の液体培養についてのご質問ですが, 液体培養で発育した菌をその後どのように使用するかによって答えが変わってきます。乳酸菌のほとんどは, 通性嫌気性菌に分類されます。酸素があってもなくても発育する菌です。しかし, 嫌気性培養の方が好気培養より発育が良い傾向にあります。使用目的により, 当然, 選択する培地, 培養法は異なってきます。質問では, 培養の目的がつかめませんが, 下記の方法を紹介します。

1) 固形培地での好気培養, 炭酸ガス培養あるいは嫌気培養で得られた集落を, 半流動培地 (寒天が0.75%ほど入っている)に接種して, 通常のふらん器で培養
して下さい。半流動培地には, 糖と還元剤が含まれています。GAM半流動高層培地 (日水製薬株式会社), ブルセラHK半流動培地 (極東製薬株式会社)などが手頃でしょう。

2) 液体培地 (寒天0%)での培養の場合には, 菌種により異なりますが, 炭酸ガス培養用のインキュベーターの使用, あるいは嫌気培養用ジャーなど嫌気培養装置を使用すると確実です。GAMブイヨン (日水製薬)などは使いやすい培地です。もちろん, 還元剤を含む液体培地を菌の接種前に沸騰水浴中で20分ほどおいて, 流水下で急冷し (この操作を脱気という), 菌を接種し, ふらん器の中に静置, 培養すれば, 嫌気性培養装置がなくともいけるはずです。

(岐阜大学・渡辺 邦友)

[戻る]