04/02/27
04/03/03
■ ペーパーマスクの選定について
【質問】
 いつもお世話になっております。実は当院の用度係から、現在使用しているアイソレーションマスクやサージカルマスクに変えて“竹虎のペーパーマスク”にしてはどうかと尋ねられました。ICTとして考えて欲しいと言われています。関連施設では既に使用をしているそうです。
 
購入価格 アイソレーションマスク 1枚 9円
サージカルマスク 1枚 10円
竹虎ペーパーマスク 1枚 1.8円

 年間の使用量、コストを考えると、もしペーパーマスクでも対応出来るなら変えたいと考えております。是非御助言をお願い致します。

【回答】

 いろいろな値段のマスクの中から, 適当なものを選定する方法に関する質問だと理解します・・・まず, 考え欲しいのは, マスクを使用する目的 (あるいは使用する場所) です。SARS感染者を取り扱う医療環境を想定しているのか, ただ単に, 風邪をひいた医療従事者に使用するのか。使用目的が明確でなければ, 使用するマスクの適正の如何は判断できません。それと, もうひとつは, 誰から発生する飛沫を防止するのかという点です。結核の患者から発生する飛沫を医療従事者に吸い込ませないようにする場合にはN95マスクが必要です (飛沫は, 水分が蒸発して既に極めて小さな粒子になっているから)。風邪をひいた医療従事者の咳から発生する飛沫を防止する場合には, メッシュの荒いマスクで充分でしょう (何故なら, 発生した飛沫は水分を大量に含むため, 極めて大きな粒子ですから)。マスクの選定にあたって, 値段と性能を考慮するのは当然でしょうが, 使用者側がなにを目的にマスクを装着するのか, まず考えてください。

(琉球大学・山根 誠久)
【追加質問】
 早速, お答えして頂きましてありがとうございました。先生がおっしゃるようにSARSや結核の飛沫はN95マスクでないと防止出来ないという点は考えないといけないということはよく分かりました。ただ, 大きい粒子を防ぐのに使用しているサージカルマスクはペーパーマスクに代えられませんでしょうか??? 患者及び医療従事者に対して, 用度はそういう時に使用したいようです。すみませんがこの点を御教え下さい。宜しくお願いいたします。

【回答】
 患者あるいは医療従事者“から発生する大きな粒子の飛沫”を周囲に飛ばさないということのみが使用目的であれば, 変更することは可能だと考えます。ただし, 使用中と使用した後の管理に注意してください。病原微生物を含むマスクですから・・・

(琉球大学・山根 誠久)

【質問者からのお礼】
 ペーパーマスクにつきまして, 御回答頂きましてありがとうございました。大きな粒子を周囲に飛ばさないという目的なら変更が可能という先生の見解を, 今度のICTの会議で述べようと思います。なかなか何かを変更することは根拠が必要となりますので大変参考になりました。本当にありがとうございました。


[戻る]