04/06/16
■ 生菌数測定試験での希釈液
【質問】
 いつもお世話になっております。「食品衛生法」に基づく収去検査において, 生菌数検査の検体希釈は, 乳製品, 氷菓においてはリン酸緩衝液ではなく生食を使う理由はなぜですか。当方の施設ではリン酸緩衝液ですべて行っています。変更すべきでしょうか。

【回答】
 食品衛生法の「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」の“細菌数の測定法及び食品、添加物等の規格基準の第1食品、D各条、○氷菓”に記載されている細菌数の測定には“滅菌生理食塩水”と明記されています。これは法律で定められていますので, 理由を調べるのは至難の技です。実際には, 生菌数測定において生理食塩水とリン酸緩衝液には菌数の差はないと考えられますが, 各製品を製造する現場ではこの法律に基づいて検査していますので, 収去検査する側も同じ方法で行なった方が良いと思いますので, 変更した方がよいと考えます。

(日水製薬・小高 秀正)

【回答】
 ご返答, ありがとうございました。早速, 上司へ相談したいと思います。今後とも, よろしくお願いいたします。


[戻る]