02/11/07
■ 結核菌とBacillus属の消毒薬について教えて下さい
【質問】
 突然, メールしてしまい, 誠に申し訳ありません。業務上で分からないことがあり, 調べていく内に, このページに行き当たりました。細菌や微生物の関係については無知なので, 教えていただけると非常に助かります。

 会社で行うある事業で, 殺菌工程を設けることになりました。利用する消毒薬をいくつか選定し, 消毒薬のメーカーに, “結核菌”に対しての殺菌効果を問い合わせたところ, 「結核菌に対する殺菌効果の試験は実施していないが, 同じような細菌で, Bacillus cereus という細菌に対しての試験結果はある。」とのことで, その試験結果を提出して貰いました。提出された試験結果を基に, 殺菌工程の条件を決めようと思っていますが, 本当に Bacillus cereus なる細菌は結核菌と同じと見なして良いのでしょうか??? Bacillus cereusを殺菌できるものであれば, 結核菌にも同じように効き目があると考えて良いのでしょうか???
 お手数ですが, ご回答いただきますよう, お願い致します。

【回答】
 結核菌と芽胞を有するBacillus cereusに対する消毒薬の効果は“同一ではなく, 差がある”ことが知られています。すなわち両菌に対して有効な消毒薬は, グルタラールや次亜塩素酸ナトリウム, 結核菌に有効で芽胞を有する菌には十分な効果が得られないか無効な消毒薬は, ポピドンヨード, ヨードチンキ, エタノール, イソプロパノール, フェノール, クレゾール, 塩酸アルキルジアミノエチルグリシン, また両菌に対して無効な消毒薬は, 塩化ベンザコニウム, 塩化ベンゼトニウム, グルコン酸クロルヘキシジンがあります。さらに使用する器材が金属か非金属による消毒薬の適応対象も考慮する必要があると思います。例えばグルタラ−ルはいずれにも使用できるが, 次亜塩素酸ナトリウムは金属には腐食作用があり使用できません。

(愛媛大学・村瀬 光春)

[戻る]