04/02/17
04/02/19
■鳥型インフルエンザに有効な抗ウイルス剤
【質問】
 現在, 東南アジアを中心に問題となっている“鳥インフルエンザ”に, 抗ウイルス剤のタミフル, リレンザは無効なのでしょうか??? 鳥インフルエンザもA型の仲間なら有効な気がするのですが, 実際に使用されたといったニュースも耳にしませんが如何でしょうか。宜しくお願いします。

 先日鳥インフルエンザについての質問をさせていただいた者ですが, 追加でお尋ねします。現在, 国内で市販されているインフルエンザ抗原診断簡易キットで鳥インフルエンザの検出は可能でしょうか??? 併せてご教授下さい。宜しくお願いします。

【回答】
 現在のインフルエンザ迅速診断キットの中にはH5N1型を検出することが確認されたキットがあります。現在のキットでは既存のA型インフルエンザか新型インフルエンザかの区別は付きませんが, H5N1型でも陽性と出る製品はあるようなので, 新型インフルエンザが疑われればそれを使用して, 陽性ならばすぐにノイラミニダーゼ阻害薬 (タミフル, リレンザ) を使用することです。ノイラミニダーゼ阻害薬は, A型インフルエンザが共通してもつノイラミニダーゼという酵素の活性を阻害することから新型インフルエンザにも有効だと考えられます。現状では, 新型インフルエンザの対応は既存のインフルエンザの対応と基本的には似た内容になると思われます。

 ノイラミニダーゼ: ウイルス表面のとげのひとつですが, インフルエンザウイルスがのどや気管支の細胞に感染して増殖した後, 感染した細胞から出て, 周囲に広がる時に必要な酵素です。この酵素活性を阻害されると, インフルエンザウイルスは感染した細胞内で増殖はするものの, 細胞の外に出て周囲の細胞に広がることができません。詳しくは National Institute of Infectious Diseases のホームページを参照下さい。

(琉球大学・糸嶺 達)
[注釈]

 インフルエンザ診断キットに使用されている特異抗体がインフルエンザウイルス粒子のなに (どの抗原) を識別しているのかで鳥インフルエンザの検出の可否が決まります。もし赤血球凝集素 (HA) であれば, 検出できません。何故なら, 現在流行しているインフルエンザは香港型 (H3)とソ連型 (H1) であり, 鳥インフルエンザはH5だからです。もしA型インフルエンザに共通する抗原を認識しているのであれば, 香港型でも, ソ連型でも, 鳥型でも検出できます。

 タミフル, リレンザはノイラミニダーゼという酵素の活性を阻害する物質です。現在知られているインフルエンザウイルスのもつノイラミニダーゼ酵素の活性を, その抗原性に関係なく, 阻害するとされていますので, 鳥インフルエンザにも有効です。

(琉球大学・山根 誠久)

【質問者からのお礼】
 素早い回答ありがとうございました。


[戻る]