05/03/15
05/03/17
■ 培地が変色してしまった
【質問】
 いつも楽しく拝見させていただいています。私たちの職場では飲料水水質検査を行っています。昨年に飲料水水質基準が変更になり, 従来の検査項目であった大腸菌群が大腸菌に, 併せて培地も酵素基質培地になりました。酵素基質培地もメーカーから様々なものが販売されいるため, どの培地を主として今後の検査を行えばよいのか, 判定のしやすさや検査時の扱い易さなどの様々な視点から只今検討を行っているところです。

 先日, 日水製薬で販売されているECブルー (粉末), 関東化学で販売されているクロモアガー (粉末) を蛍光灯の下に常温で1日程度放置したら, 培地が青白っぽく変色してしまいました。営業さんに質問したところ, 反応には影響はないとのことでしたが, なぜ変色してしまったのでしょうか??? これは培地の成分であるX-GALまたはMUGの構造が変わってしまったからなのでしょうか??? お忙しいと思われますが, 御指導のほどよろしくお願い致します。

【回答】
 ECブル_は電子線滅菌をしています。この電子線滅菌時に, 電子がペプトンに当たった時, 不安定な二重結合が生じ, 元の培地より黄色が強くなります。この不安定な二重結合は徐々に元に戻ります (色が最初の色に戻る) が, 光が触媒となって元に戻る速度が加速されます。このことにより, ダンボ_ルから取り出し, 蛍光灯などの光に曝されると, 取り出した時の黄色より, 本来の培地色 (淡黄白色) になったと考えられます。関東化学のクロモアガ_は滅菌方法が記載されていないため, 原因は推測できません。ちなみに回答者の勤務する日水製薬が培地の滅菌方法に関して特許を取得していますので, 電子線滅菌ではないと思います。

(日水製薬・小高 秀正)
【質問者からのお礼】
 解りやすい回答, ありがとうございました。今後もお世話になることが多々あると思いますので, 御指導のほど宜しくお願い致します。

[戻る]