04/11/16
■ 培地のpH測定方法について
【質問】
 はじめまして。医療器具メーカーの品質管理部門で微生物試験を担当することになった初心者です。微生物限度試験 (生菌数試験) のメンブランフィルター法でSCD寒天培地を使用しています。その平板培地を作成する際にpH確認を行いたいのですが, どのように測定すればよいのか困っています。

・測定のタイミングについて
 オートクレーブで滅菌した寒天培地は, 平板の状態に固まってから測定する???

・使用する測定器
 pHメーター, pH試験紙など???

 以上の点が疑問です。アドバイスをお願いします。

【回答】
 平板培地のpH測定に関してのお問い合わせですが, まずpH試験紙はおよそのpH域の確認には使用できますが, 精度 (品質) 管理に使用するのであればプリンター付きのpHメーターが適していると考えています。

 平板培地のpHは, 使用時のpHを測定する必要がありますので, 測定のタイミングとしては, 平板の状態に固まって, さらに室温まで冷えた状態で測定します。

pHメーターを用いた測定の場合, 測定電極タイプによってはあらかじめ平板培地は半流動培地程度に崩しておくなどの前処理が必要です。例えば具体的には, 荒く崩した平板培地を, プラスチック性の注射筒にいれ, ノズルから吹き出させた半流動状態, あるいはさらにフィルターなどでろ過した溶液の状態, のいずれかになります。

 使用電極タイプと測定方法としては以下のふたつの方法がありますが, (1) の方法は専用電極が必要な反面, 前前処理の必要がありません。(2) の方法は前処理が必要になりますが, 専用の電極が不要です。

(1) フラット電極タイプ: 電極のフラット面を直接平板培地に接触させて測定します。

(2) 通常の1本電極タイプ: 平板培地を前処理 (上記) して適当な容器に入れて測定します。

(日水製薬・三品 正俊)


[戻る]