04/12/06
■BGLB培地に生育する菌について
【質問】
 食品工場にて製品の微生物検査をしております。65℃で低温殺菌した製品を, BGLB培地で検査した結果, 陽性 (変色, ガス産生) でした。EMB培地では黒色コロニー (金属光沢なし), 乳糖ブイヨンでは変色するものの, ガス産生はありませんでした。顕微鏡での観察では“運動性あり”でした。この微生物で考えられる菌種候補を教えていただけるとあり難いです。ちなみに, この製品では好気性芽胞菌は頻繁に検出されます。

【回答】
 まず最初に, 一般的にはBGLB培地ではガス産生の有無のみを判定します。BGLB培地にはpH指示薬が入っていないからです。また, 選択増菌培地のBGLB培地でガス産生が確認されたら, 非選択培地の乳糖ブイヨンでもガスの確認ができるはずです。質問の記載にある, ふたつの培地でのガス産生の判定に矛盾があります。考えられる菌種の候補としては, グラム染色の結果にもよりますが, 腸内細菌か, バチルス属を考えて同定することをお勧めします。

(日水製薬・小高 秀正)

[戻る]