04/11/29
04/12/06
■ セレウス菌の検査手法について
【質問】
 いつもホームページを拝見しております。早速質問させていただきます。

 私どもは食品工場で自主検査を行なっています。乳製品およびその加工品の細菌検査を定期的に実施していますが, 検査サンプル数が増加傾向にあり, 一部は簡易検査を採用しています。簡易検査には, セレウス菌検査がない為, NGKG培地を使った検査を実施しています。NGKG培地はセレウス菌の判定が若干難しいこと, 食品工場での自主検査という性格上, 迅速で正確な判定を求められていることもあり, 簡易検査ができれば・・・と考えております。“セレウス菌の簡易検査 (フィル法など) 情報”がありましたらお教えください。

【回答】
 フィルム法とは異なりますが, “フ_ドスタンプセレウス菌用”が日水製薬より発売されています。また, “コンパクトドライ”を応用した実験例を学会 [韮塚貞宣・寺村 哉・水落慎吾・小高秀正: セレウス菌検出用コンパクトドライの開発, 第24回日本食品微生物学会, 岡山. 講演要旨集 p. 44 (2003.10.02)]で報告しましたが, 未だ製品としては発売されていません。

(日水製薬・小高 秀正)
【質問者からのお礼】
 回答ありがとうございました。残念ながらフードスタンプは採用が難しい現状です。コンパクトドライなどの早い段階での販売を希望します。

[戻る]