05/01/13
05/01/17
■ 大腸菌群数に関して
【質問】
 拝啓 いつもHPを参考にさせていただいております。ありがとうございます。小生, 商社の技術部門にいる人間です。今回, 大腸菌群に関する質問がありますので, お尋ねしたいと思います。

 ヨーロッパのメーカーで, ある穀物粉を10 g, 水を90 g入れたものを1 ml, 培地に入れて24時間培養させます。この際の培地はISO 4832の培地であり, 調査したところ, 「バイオレットレッド胆汁酸塩乳糖寒天培地」のようです。このコロニー数を測定したところ, 0 (ゼロ) 個だったとのことでした。彼らの認識だと, 10個以下/gのギャランティという認識なのですが??? これについて:

(1) 日本では, このデータで“大腸菌群陰性”ということが言えるのでしょうか???
(2) 彼らにギャランティを依頼させることは可能でしょうか???

教えてください。よろしくお願いします。

【回答】
 回答者も不明でしたので, 厚生労働省および農林水産省へ問い合わせました。その結果:

(1) 日本 (厚生労働省, 農林水産省) では, 穀物粉に関して大腸菌群の規格基準を設けていないということです。

(2) 検査方法に関してですが, 日本の公定法でない方法で行う場合, 精度として公定法と同等か, それ以上の方法であれば, 特に問題ないと考えるようです。ですから, 検査方法として, ISO 4832に基づいて行われていれば, 問題はないと考えられます (特に自主検査として考えた場合)。ギャランティに関しては, 質問者の所属している組織 (会社)が, ヨ_ロッパの製造メ_カ_とどのような契約を結んでいるかによります。

 また大腸菌群の検査結果の表記方法ですが, ISO 4832によりますと, コロニ_が認められなかった場合には“less than 1×1/10 coliform per gram” (1/10は希釈倍率を示します)と表記することになっています。(追加)輸入食品の規格などは検疫所にお問い合わせしていただくことを勧めます。      

(日水製薬・小高 秀正)
【質問者からのお礼】
 ご丁寧な回答, ありがとうございました。大変参考になりました。これからも宜しくお願いします。

[戻る]