05/05/25
■ ダーラム管の空気抜き
【質問】
 初めて質問させていただきます。

「BGLB培地など, ダーラム管を入れて作る培地は, オートクレーブの後, 急冷すること!!! そうするとダーラム管の中のエアーが抜けるよ」と先輩に教わったのですが・・・どうして急冷するとダーラム管のエアーが抜けるのでしょうか??? 基本的すぎる質問で恥ずかしいのですが, どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

【回答】
 滅菌後または保存されている培地表面は空気に触れているので, 酸素などのガスを含有しています。滅菌後に急冷することによって培地中のガスが放出されるためです。ダーラム管入りの培地は気泡を残してなりませんが, 管を入れた後, ゆっくり動かしていけば気泡は抜けます。またダーラム管法が煩雑であれば, 寒天濃度 (1〜1.2%) の高層培地に穿刺培養法でもガス産生の証明は可能です。

(琉球大学・仲宗根 勇)

[戻る]