■ 液卵からのサルモネラ菌の検出 | |
【質問】
食品会社で品質管理の担当者です。液卵のサルモネラ菌の検査で悩んでいることがあります。 液卵では, “硫化水素非産生菌培地”で選択分離培養することになっています。その培地で培養後, TSI培地とLIM培地に接種します。そこで, TSI培地で硫化水素非産生菌培地より接種した菌でも高層部は黒変するのでしょうか??? TSI培地での陽性反応は, 高層部で黒変・黄変, 斜面部で赤となっています。私は, 硫化水素非産生菌培地より接種した菌ではTSI培地の高層部は黒変しないと思うのです。硫化水素を発生することにより黒変すると考えているからです。黒変しないならサルモネラ菌は「陰性」と判定されます。液卵の場合は, わざわざ硫化水素非産生菌培地で培養するのですから理由があると思うのです。硫化水素非産生菌培地より接種した菌はTSI培地でも黒変しますか??? もし黒変しないなら, TSI培地ではどのような状態の場合を「陽性」と判断したらよいですか??? 宜しくお願いします。 【回答】
(日水製薬・小高 秀正) |