05/08/18
05/08/23
■ EMB培地での“定型的菌集落”とは
【質問】
 はじめまして。私は乳製品製造関連に勤めております。大腸菌群の定性試験の時, EMB培地での試験で, 乳等省令では「定型的大腸菌群集落」と記載されていますが,「定型的大腸菌群集落」とはどの様なコロニーと考えればよいでしょうか。

「乳製品試験法・注解 (日本薬学会/編)」では, “緑色の金属光沢を発する集落を定型的集落とする”とありますが, これだけでは大腸菌のみの確認である気がいたします。同件について, ある食品分析機関に伺うと, EMB培地で育った菌すべてを定型的集落と考え, 次に進める様にご指導頂きました。実際, 実務的にどの様に判断し, 進めるべきでしょうか。

【回答】
 乳等省令には, BGLB培地でガス発生を認めた試験管から, 遠藤培地またはEMB培地に画線培養する。その後, 定型的大腸菌群集落または2個以上の非定型的集落を釣菌して, 乳糖ブイヨン発酵管および寒天斜面に移植し, 乳糖ブイヨン発酵管でのガスの確認と寒天斜面からのグラム染色 (グラム陰性桿菌の確認) をするように記載されています。上記のことから, 定型的コロニーの判断に迷ったら, EMB培地に発育した菌を最低2個以上調べればよいと思います。EMB培地での定型的大腸菌群とは, 黒色コロニー (Enterobacter, Klebsiella, Citorobacter, Escherichiaなど) として考え、さらにそこに金属光沢が加われば大腸菌 (E. coli) である可能性が高くなります。また日常の訓練として, 標準菌株をEMB培地へ画線塗抹して, コロニーの形態や色調などをよく観察することをお勧めします。そのついでに, 写真で保存しておくのもよいと思います。

(日水製薬・小高 秀正)


【質問者からのお礼】
 ご回答頂きましてありがとうございます。EMB培地での定型的大腸菌群のイメージがつかめそうです。各標準菌株を購入し, 特有の形態・色調を認識致すつもりです。


戻る