04/09/09
04/09/13
■“Enterococcus gallinarum”について教えてください
【質問】
 いつもお世話になっております。私は総合病院の臨床検査部で細菌検査を担当しています。材料は尿から“Enterococcus gallinarum”が検出され (WalkAwayにて), 報告したところ, “薬剤が効かない・どういう菌なのか???”とドクターから問い合わせがありました。文献などで探してみましたが, 詳しいものがありません。すいませんが, この菌の特性・病原性などを教えて下さい。

【回答】
 Enterococcus gallinarumは自動測定装置やキットなどではEnterococcus casseliflavusEnterococcus faeciumと鑑別が困難な場合が多いことが知られてます。当院では運動性や黄色色素産生性, バンコマイシン (VCM) 感受性試験を行って判定しています。E. gallinarumは運動性があり, 黄色色素非産生, 染色体性のvanC遺伝子を持っているためVCMに対してE. faeciumより耐性傾向を示す傾向があります。今一度これらの確認検査を実施されることを希望いたします。本菌は腸管常在菌であり, 便の汚染の可能性で尿から分離されることもありますので, 定量培養と尿中白血球数の成績を参考に尿路感染症の診断をされることが必要と考えます。一方, 血液や髄液, 腹水, 胸水など, 通常は無菌的であるべき臨床検体から分離された場合は, 感染症法の第五類のvanC型遺伝子をもつ腸球菌であり, 報告対象となっています。

(愛媛大学・村上 忍)


【質問者からのお礼】
 Enterococcus gallinarumについての 回答ありがとうございました。早速, ドクターに報告致します。


[戻る]