04/10/20
■ 粉末食品での大腸菌群の繁殖について
【質問】
 お忙しいなか, 申し訳ございません。私は食品会社勤務の品質管理のものですが, 大腸菌群について質問があり, 連絡差し上げた次第でございます。質問事項としては: 

(1) 大腸菌群は粉末状の食品 (水分4〜5%前後) においても, 繁殖, 活動するのでしょうか??? (水分活性は測定しておりません)
(2) 初発菌数 (大腸菌群) が多いと, 保管中に増殖するものなのでしょうか???
(3) 粉末の食塩量は繁殖活動などに関係ありますでしょうか???
(4) 大腸菌群はどういう状態 (液状・固体・粉末) であっても, 中心温度80度1分で死滅するのでしょうか??? (例えば, 粉末をアルミ袋に入れて, 中心温度が80度になるまで加熱するなどの方法)
(5) また, 大腸菌群の繁殖速度 (???) はわかっているのでしょうか???

 質問が多くてすみませんでした。何卒宜しくお願いします。

【回答】
(1) 大腸菌群は粉末状の食品 (水分4?5%前後) においても, 繁殖, 活動するのでしょうか??? (水分活性は測定しておりません) 
回答: 一般的な細菌の発育に必要な最低水分活性は0.9といわれています。また3_5%の水分を含む食品 (ビスケット, 乾パンなど) の水分活性は0.3です (食品の腐敗変敗防止対策ハンドブック, (株) サイエンスフォ_ラム)。これらのことより, 水分4〜5%前後の粉末状の食品においては, 繁殖や活動はしないと考えられます。

(2) 初発菌数 (大腸菌群)) が多いと, 保管中に増殖するものなのでしょうか??? 
回答: 上記の条件では, 増殖しないと考えられます。食品衛生上, 初発菌数, 特に大腸菌群数が多いということは, 製造工程または原材料の見直しが必要と思われます。

(3) 粉末の食塩量は繁殖活動などに関係ありますでしょうか??? 
回答: (1)の条件ですと, 関係はないと考えられます。

(4) 大腸菌群はどういう状態 (液状・固体・粉末) であっても, 中心温度80度1分で死滅するのでしょうか??? (例えば, 粉末をアルミ袋に入れて, 中心温度が80度になるまで加熱するなどの方法) 
回答: 食品中の微生物が, タンパク質, 糖質, 脂質などの存在下で加熱された場合, 文献値通りに死滅しない場合が多いため, 加熱対象食品中での微生物の死滅条件は調べる必要があるといわれています (食品の腐敗変敗防止対策ハンドブック, (株) サイエンスフォ_ラム)。参考としてD値 (90%死滅に要する時間) を記載します・・・病原性大腸菌60℃, 15分, 黄色ブドウ球菌60℃, 30_60分, セレウス菌栄養細胞60℃, 0.13分などです (芝崎: 防菌防黴学雑誌 13(12): 569〜580, 1985)。

(5) また, 大腸菌群の繁殖速度 (???) はわかっているのでしょうか??? 
回答: 大腸菌は一般的に約20分に一回の割合で分裂するといわれています。菌株や実験培地により増殖率が変わることも忘れないでください。

(日水製薬・小高 秀正)


[戻る]