06/03/17
06/03/27
■ グラム陰性桿菌の同定結果について
【質問】
 今回は2度目の質問をさせていただきます。◆◆県立中央病院の微生物検査室の●●と申します。

 さて, 当院で70歳代男性の血液培養で翌日陽性になったグラム陰性桿菌について質問させていただきます。初代培養では炭酸ガス培養と嫌気培養にしか発育しませんでした。カタラーゼ (+), オキシダーゼ (−) で, クリスタルE/NFとTSIなどの確認培地ではM. morganiiになります。BTB培地を炭酸ガスで培養すると生えますが, 好気では生えません。腸内細菌では変だと思うのですが, コロニーはM. morganiiのようです。クリスタルE/NFのコードを添付させていただきますので, お教えください。

【回答】
 BD BBL CRYSTAL E/NF同定検査キット (CRYSTAL) は, 従来の発色基質を改良した簡易同定キットです。各種基質に対する発酵, 酸化, 分解, 加水分解試験などを行い, これらの基質を代謝するために被検菌が持つ酵素を検出します。CRYSTALでは“好気培養によるトリプチケースソイ5%羊血液寒天培地からの分離菌”を用いていただくように添付文書に記載しております。ご質問のM. morganiiと同定された菌株は好気培養で発育しなかったことから, CRYSTALの添付文書に記載した試験法とは異なる手順で同定を試みたということになります。培養環境や分離培地, 増菌培地の種類, またはそれらの組成によっては細菌の生化学的検査の結果に影響を与えることがあります。このようなことから, 今回のCRYSTALによるM. morganiiという同定結果は製造元として保証できません。しかしながら, このように好気環境で発育しないM. morganii, もしくは腸内細菌は大変興味深いものだと思います。製造元への照会, あるいは専門機関にての精査をお勧めします。

(日本ベクトン・ディッキンソン・小林 郁夫)

【質問者からのお礼】
 先日, M. morganiiの件を質問させていただきました。回答をいただきありがとうございました。■■大学の検査室に菌株を送り, 調べていただいたところ, やはりM. morganiiという回答をいただきました。同じ菌でも発育条件が異なることがあることがわかりました。ありがとうございました。


戻る