06/10/27
06/10/30
■ 破傷風菌の常在性
【質問】
 お忙しいところすみませんが, 先生にお聞きします。私は臨床検査技師をしています。細菌検査の業務に携わっていますが, 経験が浅く, 診療科からの質問に即答が出来ませんでした。

 内容は, 先日Clostridium difficileが迅速検査にて「陽性」に出たときの医師からの問い合わせで,「difficileは人の腸内の常在菌か???」との問いと, 「Clostridium tetaniについてはどうなんだ。常在するのか???」との質問をもらいました。あいにく私は,「difficileは抗生物質の使用による日和見感染が原因なので, 常在してもおかしくないのでは。Clostridiumについては土壌中には約50%の常在菌がありますが, tetaniが人の腸内で常在するかはわかりません」と, 質問の内容に的確に答えられませんでした。実際はどうなんでしょうか??? Clostridium tetaniについてはどうなんでしょうか。 (ヒトの腸管内に) 常在するのですか??? その医師は何か文献でそのような文章を見たといわれるのですが。difficileについて日本での健常成人の保菌率は平均7.6% (4.2〜15.3%) と掲載されていました。色々調べてみましたがわかりません。宜しくお願いします。

【回答】
「The pathogenic anaerobic bacteria」2版, 1975 (C.C. Thomas), USAの中で, L.D. Smithは“Lowbury E.J.L. and Liiiy H.A.: Contamination of operating theatre air with Cl. tetani. Brit. med. J. ii: 1334〜1336, 1958”の論文を引用して, 人の糞便35検体中10検体から分離, 庭の土7検体中6検体から分離されたと書いていますので, 参考にして下さい。

(岐阜大学・渡邉 邦友)


【質問者からのお礼】
 ご回答有難うございました。早速, 質問を頂いたDrに報告します。


戻る