06/11/16
■ B型肝炎ワクチン接種後の出生児について
【質問】
 はじめまして, ■■と申します。私, 慢性のB型肝炎 (母子感染) で, 3年程前からゼフィックスを服用しております。昨年結婚し, 結婚前に, 妻にB型肝炎のワクチンを接種してもらい, 抗体ができた後に出産をいたしました 現在, 子供は5ヶ月です。そこで質問ですが:

(1) 生まれた子供にワクチンの接種は必要でしょうか???
(2) ワクチンの効果も数年でなくなると聞いておりますが, 子供の血液検査を行ったほうがいいのでしょうか???
(3) 今後の接し方もどうすればいいでしょうか???

簡単, 乱筆ではありますが, 回答いただければ幸いです。

【回答】
 大変, きっちりと感染対策を施しておられるのに感心しています。

(1) まず, お子さんのHBs抗原, IgM型HBc抗体検査を実施してください。HBs抗原, IgM型HBc抗体, 両方が「陰性」の場合, お子さんに感染し, キャリアーになる可能性がありますので, ワクチン接種されることをお勧めします。ただし, この場合には保険適用になりません。

(2) ワクチンによる抗体が産生されたにもかかわらず, キャリアー化した報告はほとんどありません。もし気になるようでしたら, 毎年1回, HBs抗体価を測定し, 低下した場合 (WHOの基準では10 mIU/ml未満になった場合) はワクチンの追加接種をしてください。

(3) 日常の接し方は, 自分の血液や分泌物が, 直接または間接的に, 他のヒト (お子さん) につかないように心がけてください。特に乳幼児に, 口移しで食物を与えないようにしてください。

最後に, B型肝炎母子感染防止対策の手引きを参照してください[http://www.jaog.or.jp/JAPANESE/jigyo/boshi/HBs/tebikiD.htm]。

(アボットジャパン・中島 俊彦)


戻る