06/04/18
■ 喀痰の好酸球検査
【質問】
 ▲▲市立病院の●●といいます。よろしくお願いします。

呼吸器内科のドクタ−から喀痰の“抗酸球染色”をやって欲しいとの依頼がありました。ギムザ染色を行って, 抗酸球の有無を確認しようと思っていますが, どの程度の数が出ていたら, 「陽性」と報告してよいかわかりません。いろいろな資料を読んでいると, 1個でも見られたら「陽性」と判断してもいいような気がしますが, それでよろしいでしょうか??? よろしくお願い致します。

【回答】
 私の検査室でも時々, 喀痰の好酸球検査の依頼があります。基本的に貴方の考えている検査方法, 判定方法で問題ありません。全視野を観察して, 1個でも好酸球が見つかれば「陽性」と報告します。ただ, 唾液部分はほとんどが扁平上皮ですので, できるだけ喀痰の中心部, 核の部分を塗沫するとよいでしょう。

(琉球大学・山根 誠久)

【質問者からのお礼】
 ご回答ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。


戻る