05/03/15
■ 検査室での感染対策について
【質問】
 私は病院検査室に勤務しているものですが, 検査室の感染対策について教えてください。病院感染対策の基本はスタンダードプリコーションですが, 検査室, 特に血液などを扱う検体検査室や細菌病理検査室では常に検体が飛び散る可能性がある部署と思います。従って, 防水性の予防衣などを着用することが望ましいと思いますが, ディスポの防水性予防衣は高価なため, ディスポのエプロンを使用しています。実際多くの施設ではどのように対応しているものでしょうか??? 何か基準などありましたら教えてください。

【回答】
 感染性のある材料や微生物を扱う検査室においては, 常に検査のプロとして自らが感染を防御するのが努めです。さて, 作業時に感染防止のために着用する予防衣の件についてが・・・一般の細菌検査室では, 特別に例外の場合を除いて, “防水性の予防衣の着用は必要ない”と考えます。ディスポのエプロンで十分です。施設によっては綿の予防衣を使用してところもあります。ですから, 統一されるものではありません。重要なことは環境汚染のないように, 作業台や使用器具の消毒や滅菌を毎日, 忠実に行うことです。

(近畿大学・古田 格)


[戻る]