05/01/13
■ 結核疑いの隔離について
【質問】
 一件質問があります。私たちの病院には結核病床が2床あります。医師が患者を“結核菌疑い”と診断した場合, 一時結核病床に隔離してはダメなのでしょうか??? その病室の担当医師が, 「結核菌が陽性となった場合にしか結核病床に入室するとができない」とおっしゃったのですが・・・陰性と確認してから隔離解除してはダメなのかなぁーと思ってます。今, 現在その患者は個室管理となっています。確かに個室管理で問題ないとは思いますが・・・陽性患者しか結核病床には入室できないといわれ, 疑問をもち, メールしました。忙しいとは思いますがよろしくお願いします

【回答】
 質問の意味がよく理解できないでいます。排菌がないと, 絶対に結核病床に容れられないということはありません。臨床医が“結核を疑った”時点で結核病床に入院させることに, 特に問題はありません。もちろん, 患者の同意を得たうえでという条件付きですが。保健所がしばしば問題にするのは, 結核でないにも拘わらず, 結核病室を転用して, 一般の患者を結核病床に入院させることです。病院としては, いつも空床になっている結核病床をうめてでも稼ぎたいという思惑からです。結核病床の運用の仕方には, 病院の思惑 (収入), 医師の診断と認識, 保健所の判断等々, いろいろな要因が影響します。個々の病院でその運用が異なる所以です。

(琉球大学・山根 誠久)


[戻る]