05/06/02
05/06/13
■ 健康診断で腸管病原性大腸菌O18が・・・
【質問】
 いつも丁寧なご回答ありがとうございます。他院からの相談で, 食品関係にこれから勤める方の便検査をしたところ, “腸管病原性大腸菌O18が検出されたので, 抗生剤を使う必要はあるのか”との相談を受けました。そもそも自覚症状はなく, たまたま就職時に必要な健康診断で検査をしたところO18が検出されてしまったといったところなのでしょうが, こういったケースの場合, やはり抗生剤を使って菌を叩く必要があるのでしょうか??? だとしたら, その他の正常な腸内細菌までもある程度は叩かれることになってしまうと思うのですが, どのように対処するべきなのかお教えいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

【回答】
 症状がなく, 検便検査で腸管病原性大腸菌O18が検出されたとのこと・・・通常では, O18の検出は一過性のものと考えます。この場合は, ある日, ある時にO18が経口摂取されたと考えます。症状がなければ, 抗菌剤を使う必要はありません。一過性の外来菌であれば, 固有の腸内細菌によって駆逐されるでしょう。抗菌剤を使用する必要はありません。再度, 検便を行ってください。陰性ならば問題はありません。しかし, 再度, 陽性ならば, 検便を続ける必要があり, 場合によっては抗菌剤の使用も必要です。

(近畿大学・古田 格)


【質問者からのお礼】
丁寧なご回答ありがとうございます。“一過性のものということですので, 再度検便を行ったうえで陰性化が認められれば, 特に抗菌剤を使う必要はない”といった判断でよろしいでしょうか。ただ自分が調べた範囲では, “例えば調理からは一時的に外れてもらい, レジ打ちやウエイターなどの調理には携わらない部門の仕事に一時的に移ってもらうなどの措置を考える必要がある”という文献も見受けられました。最初に健康診断でかかった病院のドクターに理解があれば, 適切な対処の方法を指導できたのだと思います。回答ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。


[戻る]