05/08/05
■ 血液培養時の消毒法
【質問】
 病院で勤務している看護師です。血液培養時の皮膚消毒について質問があります。血液培養時の皮膚消毒はヂアミトールでも効果は (血液の微生物混入など) 変わらないのでしょうか??? やはりイソジン消毒が第一選択でしょうか??? お忙しいところ申し訳ありませんが, 御教授のほど宜しくお願い致します。

【回答】
 結論から申しますと, 血液培養の時の皮膚消毒は以下の手順が勧められます:

(1) 70%イソプロピルアルコールを含む脱脂綿で30秒間, 前後にしっかりと皮膚を摩擦して消毒する。

(2) 1から2%ヨードチンキを塗布して, 少なくとも30秒間は乾燥させる。
・このヨードチンキは2%クロルヘキシジンに置き換えてもよいが, これも少なくとも30秒間はよく乾燥させる。
・またヨードチンキの代わりにヨードホールを代用してもよいが, この際には1分30秒から2分間は乾燥させる必要がある。

 しばしば“消毒の効果は変わらないのでは”という質問が寄せられますが, 一定の結論を科学的に実証するのはとても困難なことです。ここに紹介した手順はアメリカでの勧告であり, この勧告を敢て訂正あるいは否定するだけの証拠が我が国にはないというのが実情です。

[参考文献]
Baron EJ et al.: Cumitech 1C, Blood Cultures IV. ASM Press, Washington, DC, 2005.

(琉球大学・山根 誠久)


[戻る]