06/09/05
06/09/12
■ 菌名の日本語表記について
【質問】
 今回, 初めて質問させていただきます。医大附属病院の検査部に勤務しております臨床検査技師です。

 現在, 検査項目に関する部内資料を整備中なのですが, 微生物関連の項目において菌名の日本語表記について統一したく, 以下の点について検討中です。

 例えば, Helicobacter pylori であれば『ヘリコバクター・ピロリ』とするものと『ヘリコバクターピロリ』と“・”のないものとがあります。ネット上でさまざまな資料, 学会サイト, 外注業者の項目名などを検索したのですがどちらの表記もみられ, はっきりしません。ほかに『クラミジア・ニューモニエ』なども同様です。このような菌名の日本語表記について, 正式とされる表記方法がありますでしょうか。ご教示宜しくお願いいたします。

【回答】
 指摘されている“・”を挿入するか否かは, 著者, 編者あるいは出版会社の意向が強く働いています。私個人は“・”を入れる書式を採用しています。理由は, 英単語 (ここではラテン語ですが) をカタカナで羅列すると, 本来スペースで区切られる個々の最小単語が識別できなくなるからです。“ヘリコバクター”でひとつの独立した単語, “ピロリ”でひとつの独立した単語の意味です。このことを読者が簡単に理解できるように, 菌名に限らず, 私はスペースで区切られる外来語には“・”を使っています (例えば, ショートケーキはひとつの単語で, ショート・パンツはふたつの単語)。ただ例外もありますから, 実際は難しいですね (ニュージランドはニュー・ジーランド???)。

(琉球大学・山根 誠久)
【質問者からのお礼】
 今回は丁寧な回答を頂き, 有難うございました。著者等の意向で異なるとのこと, 少し驚きました。何かしら決まり事があるのかと思っていましたので・・・。

 確かに本来の区切りを考えると“・”があった方が解りやすいですね。大変参考になりました。どうも有難うございました。

【読者からの意見】
 「質問箱」で菌名の読み方についてを見ました。菜根出版から英和/和英 「微生物学用語集」なるものが出版されていました。今は絶版の様子ですが, 回答者の仰るとおり, カタカナで読み方が書いてあります。日本細菌学会選定の本です。ご参考までに。


戻る