■ 酵素基質培地での発色の違い | |
【質問】
先日はECブルーなどの蛍光灯の下における変色原因について回答をいただき, ありがとうございました。その後も飲料水水質検査における大腸菌検査で使用する「酵素基質培地」の検討を行っているのですが, 理解し難い点が出てきたので, 御指導の程, 宜しくお願い致します。 私達で検討している酵素基質培地は, 関東化学のクロモアガー, 日水製薬のECブルー, 栄研器材のESコリブルーなのですが, この3種類の酵素基質培地は基質および組成がまったく同じなのですが, 実際に大腸菌群を同じ菌量接種してみたところ, 青色に呈色する培地もあれば緑色に呈色する培地ありと様々です。なぜ同じ基質で同じ組成であるにも拘わらず同一色を呈しないのでしょうか??? 【回答】
この培地の基本組成は, ガイドラインなどに述べてありますが, “ペプトン”といった天然成分については「ペプトン」とだけ書かれているので, この“ペプトン”の違いが各社で異なる色の原因となっています。 成分中に硝酸カリウムが含まれています。これは大腸菌群 (行政的に決められた汚染指標としての腸内細菌群) が嫌気条件 (ブロスなので, 培地の底の方は嫌気的になる) で硝酸塩還元酵素を使って発育できるように加えられた処方です。この硝酸塩は, ペプトンにフェニルアラニンなどのベンゼン環を持つようなアミノ酸が豊富に含まれていると, 大腸菌が増殖して, これらのアミノ酸が遊離した結果, ニトロ化反応のような反応が起きて黄色くなるようです。その結果, この黄色とxGalが大腸菌によって分解されて出来たブロモクロロインジゴの青が混ざって緑色になります。緑の色にも“バラツキ”があるのは, 飲料水のpH (清涼飲料の場合) や大腸菌の発育状況によるものでしょう。我々が, こうしたアミノ酸の少ない植物性ペプトンやラブレムコ肉エキスで平行して比較実験したところ, これらの培地ではきれいな青色を保つことができるようでした。この培地には, 私のところのものも含め, 水を入れるだけのパック式のものも多く市販されていますが, 製品によってはパックの中の可塑剤などに蛍光を放つものを使っている場合もあり, 大腸菌の判定が難しいこともありますので, あらかじめ検討してから採用することを勧めます。 (関東化学・久保 亮一)
|