05/06/13
05/06/14
■ 滅菌器材の材質について
【質問】
 愛知県○×病院で細菌検査を担当しています。よろしくお願いいたします

 滅菌器材の材質に関して質問いたします。滅菌器材の材質にはPS (ポリスチレン), PP (ポリプロピレン) などがありますが, 細菌検査で使用するにあたってどのようなことに注意したらよろしいでしょうか??? また, PPは熱に強いといわれていますが, 検体を不活化したり, TSI培地やSIM培地の容器として用いても問題はないでしょうか???

【回答】
 ポリスチレンは, 透明性に優れ, シャーレ, スピッツ, チューブなどに使用されています。ただ耐熱性, 耐溶剤などには弱い材質です。ポリプロピレンは, 透明性はありませんが, ポリスチレンに比較して耐熱性, 耐溶剤が優れています。ポリプロピレン製の容器で鑑別培地を作成することは, オートクレーブをかけた時に容器が変形する, 容器の透明度による運動性の確認が難しいなどの問題が考えられます。容器のワレ, 変形については, 容器の形状, 厚さによって異なってきますので, あらかじめサンプルなどで確認することを勧めます。

(栄研器材・柳沼 健史)


【質問者からのお礼】
 ご回答, ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。


[戻る]