05/09/12
■ 尿からクレブジェラが・・・
【質問】
 はじめまして。▲▼と申します。ベトナム・ハノイ在住の主婦です。

 尿からクレブジエラ菌が出ており, 現在治療中なのですが, こういった菌が体内から出て来る原因を知りたいと思い, メールしました。現在妊娠6ケ月の終わりです。定期健診の尿検査の後, 医師から「クレブジエラが出ている」と診断されました。尿の検査期間中も含め, かれこれ2週間は膀胱炎に似た症状 (頻尿, 痛みはない) が続き, 結局, 抗生物質を飲むよう言われました。医師によれば,「今のうちに対策を講じないと, 腎臓にも影響がでる」とのこと・・・恐くなって, インターネットで調べたところ, 大腸菌群のひとつで, 衛生状態が悪いと繁殖する菌のようですが, 現地の食べ物や, 古い食べ物などから体内に入った可能性が高いのでしょうか。それとも大便の拭き方などが悪いのでしょうか。今回薬で滅菌できたとしても, 食生活を変えないと再発する危険があるかどうか・・・不安なのでメールにて質問いたします。ご回答お待ちしております。

【回答】
 膀胱炎などで尿から分離される代表的な原因菌は“KEE”と呼ばれます。クレブジエラの“K”, エンテロバクターの“E”, そして大腸菌 (Escherichia coli) の“E”です。その意味では代表的な原因菌が出ている訳です。膀胱炎は女性の病気です。男性はまず膀胱炎にはなりません。“KEE”の細菌はすべてのヒトが (男性も, 女性も) 腸管にもっていて, 腸管の出口, 肛門の周りにも付着しています。しかし, 女性は肛門と尿道が極近いため, “KEE”の細菌が肛門から尿道口へ, さらに膀胱内に侵入するからです。食べ物からクレブジエラが体内に侵入して, 膀胱炎を起こした訳ではありません (非常に幼い生まれて間もない頃, 食べ物で体内に入ってきた可能性はあります・・・生まれて直ぐの赤ちゃんは無菌動物ですが, 次第に腸管の中に細菌を飼うようになるという意味です)。女性の一生のうちで, 膀胱炎になりやすい時期があります。幼児期 (まだ, 尿道口の近くの膣に乳酸菌が付いていない頃), ハネムーン (性活動), 妊娠, 老年期です。食生活とは直接関係しません。局所の清潔が重要となります。お母さんが娘に教えるべき“しつけ”のひとつが, 昔から“大便の拭き方は前から後ろ (肛門) の方向へ”です。それと, 「今のうちに対策を講じないと, 腎臓にも影響がでる」という現地の医師の指導は正しいです。膀胱炎は, 膀胱からさらに尿管を登って腎盂 (腎臓の入り口) にまで拡がっていく可能性もありますから。きちんと治療を完結する (普通の尿になる) ことが大切です。

(琉球大学・山根 誠久)
【質問者からのお礼】
 ご丁寧な回答, 心から感謝いたします。食生活と関係がないと知って安堵いたしました。抗生物質を一週間飲み, 本日再度, 尿検査いたしました。現在結果待ちです。確かに小さい頃の“しつけ”は大切で, 私は後ろから拭く習慣がありません。反省し直します。男性は物理的に前から大便を拭くことはないのでしょうが。昔, 祖父と祖母が前からか, 後ろからかで喧嘩しておりました。 祖母が前からだから, 母も前からなのでしょう・・・そして私も。本当にどうもありがとうございました。完治に努めます。

戻る