06/10/17
■ O1陽性の管理栄養士
【質問】
 私は病院で管理栄養士をしていますが, 先月から2ヶ月続けて検便より (大腸菌) O1が検出されました。特に症状はなく, 先月は念のためということで, ホスミシンを飲みましたが, やはり今月も検出されてしまいました。一部資料によると, “O1に関しては, 保健所届出義務はない”と書いてありましたが, 上司より「保健所に届けなければいけないので, しばらく休職してください」と言われました。ベロ毒素を産生しているかどうかの再検査をしていますが, 

(1) O1はベロ毒素産生率は高いのでしょうか。
(2) また, 1歳になったばかりの娘がいますので, 娘にうつるのではないかと心配です。
(3) また, 上司には言ってないのですが, 第2子を考えておりまして, 妊娠している可能性が0 (ゼロ) ではありません。胎児への影響と, 妊娠していた場合の治療法についても (抗生剤が飲めるのか) 教えてください。

【回答】
 2ヶ月続けて大腸菌O1が検出された。症状はないが, 除菌を目的として, ホスミシンを服用したが, 同様にO1が検出された。上司より保健所に届けなければいけないので, しばらく休職して下さいと言われた。

(1) O1はベロ毒素の産生率は高いでしょうか。
 ベロ毒素を産生する腸管出血性大腸菌の血清型は50以上あります。しかし, その中心になるのはO157であり, 大半を占めています。この他, O26, O39, O113やO121などもベロ毒素を産生しますが, O157 に比較すると頻度は少なくなります。O1のベロ毒素産生率については知られていません。まったく問題にならないと思います。

(2) 1歳の娘さんには感染することはありません。

(3) 妊娠していても胎児への影響はまったくありません。むしろ, このことに対して抗生剤を服用することがより問題です。

 文面をみますと, “O1が検出されたから休職”というのはやり過ぎと考えます。O1が検出されても, ここ数ケ月は無症状であることは, 毒素の産生能はないと考えてよいでしょう。とりあえずベロ毒素産生の有無を念のため調べてください。関係する官庁にも, この件についても尋ねてみましたが, “O1が検出されたら休職”というそのような指導監督は行っていないとのことです。

(近畿大学・古田 格)


戻る