06/09/08
■ 大腸菌O18について
【質問】
 看護師の■■です。

 (大腸菌) O18が便培養の結果検出された患者様がおられ, 教科書などを調べてみても病原性大腸菌ということくらいしかわからず, 詳しいことを知りたいのですが, 教えていただけないでしょうか。

【回答】
 大腸菌O18は, 病原性大腸菌の「腸管出血性大腸菌 (EHEC)」のリストに載っていますので, 病原大腸菌の中のさらに“EHEC”である可能性があります。ちなみに“EHEC”とは, ベロ毒素を産生し, 感染すると血便などの症状を呈し, 場合によっては溶血性尿毒症症候群 (HUS)を引き起こす菌として知られています。代表的なものはO157やO26ですが, O18もごく稀に分離されています。今回のケースでは, まずベロ毒素産生の有無を検査してみてはいかがでしょう。メールの内容を拝見する限り, おそらくEHECの症状はないものと推測されますが, 介護病棟の患者さんですので, 院内感染を未然に防ぐためにも, 念のため「陰性」であることを確かめる必要はあるかもしれません。もし「陰性」で, かつ無症状なのであれば, 特別に抗菌剤の投与などの必要はないと思います。仮に「陽性」であったような場合には, 速やかに最寄りの保健所への届出を実施し, 対応の指示を仰いでください。

(デンカ生研・星 綾香)


戻る