■ ロタウイルスが出ましたぁ!!! | |
【質問】
保育園に勤務する看護師です。ロタウイルスが出て, 以前の対応策の見直しをしています。以下のことについて教えてください。 (1) カーペット, 床に排泄物や吐物での汚染時, クレゾールを希釈したもので拭き取っています。それで効果はあるのでしょうか???。また, その後, 子供が舐めても有害ではないのでしょうか??? (カーペットの洗濯はめったに行っていません) (2) 保育園は「全部を消毒しよう」と言い出していますが, 以前勤めていた病院では, 環境面の消毒は効果がないと学んできました。標準予防策の徹底に加えてなにをすればよいでしょうか??? (3) こどもの食事テーブルや椅子, 床にアルコールの噴霧 (毎回), 舐めたりかじったりするおもちゃはアルコールでの拭き掃除 (週に1回) をしています。物に付着した唾液や鼻汁の感染力はどの程度あるのでしょうか??? 施設での感染予防にとまどいを感じています。どこまで, どのように行えばよいのかとても悩みます。 【回答】
ロタウイルスは, 主として経口感染で, 患者の便中のロタウイルスが手などを介して周囲に感染していきます。感染力が強く, 体外の環境下でも比較的安定で, 加熱や酸ではなかなか死滅しないウイルスです。気道分泌物や他の体液にも少量ながらウイルスが排泄されることも報告されています。ウイルスの排泄は下痢症状が出る前から, 下痢症状が終わって2_3日後まで続きます。したがってなかなか感染予防が難しいのが実状です。 感染対策としては, 患児はできるだけ休園させ, 各家庭で症状の回復を待つことですが, 標準予防策に加え, 接触予防策に従って行います。具体的にはまず用便後やおむつ交換後, あるいはおむつ処理時, 調理, 配膳, 食事前には手洗いを励行することを徹底します。また手洗い後に同じタオルを用いることでの交差感染を防ぐため, ペーパータオルを使用します。汚染された下着は0.01%以上の次亜塩素酸ナトリウムに60分間以上浸漬後に洗濯し, おむつの処理などは小ビニールに入れ, 感染を防ぎます。以上のような処置時にはディスポーザブル手袋を着用し, 終了後は必ず手洗いをします。汚物などの処理時など, 口への飛散が想定される場合にはマスクを使用します。 (1) カーペットの消毒は, 有機物が混入していても消毒効果を保つということでクレゾールを使われていると思いますが, 拭き取りで効果があるか疑問です。クレゾールはロタウイルスに対しては, 消毒効果はまったく期待できません。また, クレゾールは人体に容易に吸収され, 神経毒として働くことも知られおり, 水質汚濁法や下水道法などにより排水規制がある消毒薬です。したがって, 希釈した次亜塩素酸ナトリウム (ミルトンなど) を用いて拭き取ったほうが良いと考えられます。ただし, 消毒効果とともに, こちらはカーペットが脱色される恐れがあります。できれば保育園では, 可能な限りカーペットを使用しないほうが良いでしょう。 (2) 環境消毒に神経を使わなくて (手の触れる場所をポイントに消毒すれば) 良いというのは, 病室内のことで, ハイハイする乳幼児のいる保育園では手の触れる箇所はできる限り清潔にする必要があります。 (3) おもちゃの消毒は, アルコールでの拭き掃除では不十分で, プラスチック製品は0.0125% (125 ppm) 次亜塩素酸ナトリウムに60分間以上浸漬するのが良いでしょう。浸漬できない物については, 0.02_0.05% (200_500 ppm) 次亜塩素酸ナトリウムで拭いてください。 (研究会名誉会員・中村 良子) |