06/07/07
■ 食堂職員からサルモネラ
【質問】
 初めてメイルします。院内食堂職員が検便で二類感染症 (チフス・パラチフス) 外のサルモネラ“1+”が検出され, 医師よりニューキノロン内服1週間, 休職 (検査結果がマイナスまで), 次回検査は内服終了後2週間して検便が2回続けてマイナス (陰性) ならOKとの説明をしていただきましたが, 内服終了して直ぐに検便し, マイナスなら仕事も可能でしょうか??? またその他に検査, 感染源のあるサルモネラか否か検査したほうがよろしいでしょうか???

【回答】
 食堂に勤務しており,検便でサルモネラ1+が検出された。以後,ニューキノロン剤を1週間,内服した・・・職員検便でサルモネラが検出されたら,感染予防の立場から通常の業務は制約を受けることになります。

 内服終了後,すぐに検便し,マイナスなら仕事が可能であるかどうか・・・この場合は,ただちに職場復帰をすることはできません。それは,マイナスとするには1回のみの検査結果では不確実であるためです。ですから,2回続けて「陰性」となった時点で「陰性」と判断されます.

 職員検便でサルモネラが検出される方がときどき見受けられます。多くは一過性の保菌であり,正常人では経過と共に腸管からサルモネラは排除されます。下痢,腹痛や発熱などの感染症状がなければ,感染性のあるサルモネラかどうかを検査する必要はありません。

(近畿大学・古田 格)


戻る