04/12/24
04/12/27
■ 天然物を用いた培地について
【質問】
 このホームページをよく利用させていただいています。私は微生物について実験を行っている学生です。今まで実験では, 成分が決まっている合成培地を使用してきました。しかし今回, 天然物も用いた半合成培地を使用してみたいと思っています。そこで質問なのですが, 

(1) 天然物を用いた培地の場合, 培地の均一性は維持されるのでしょうか???
(2) 天然物を用いている以上, 試薬などの成分が調整されているものと違って, 性能に誤差が生じてしまうと思うのですがどうなのでしょうか???

ご回答, お願います。

【回答】
 質問者が用いようとしている天然物が具体的に記載されておりませんので, 一般的なことで回答させていただきます。

 水溶性の天然物であれば, 培地に添加する濃度を一定にする, 不溶性の物でそのまま添加したいのであれば, ブレンダーさらにはボール・ミルなどで微粉砕化し一定濃度で懸濁して使用する, あるいは, 予め何らかの方法で抽出工程を加え, その抽出液を一定濃度で添加する方法が考えられます。いずれの天然物においても, 培地に添加する状態での天然物について可能な化学分析をする, 天然物の添加方法および前処理が必要な場合の処理条件を統一することで均一性ははるかに向上すると思います。

 性能については, 天然物に含まれる性能に影響する物質の量により影響されますので一概にいえませんが, 使用時の培地pHを目的に応じ一定に調整する, 培養性能を評価する菌株を目的に応じ, 設定の上, 評価する, 必要に応じ培養性能評価を繰り返し実施するなど, パラメーターを増やすことにより, 培地性能のばらつき (誤差) が把握できると共に, 再現性が確保されると思います。

(日水製薬・三品 正俊)
【質問者からのお礼】
 ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。お教えいただいた内容を今後の実験に役立てていきたいと思います。

[戻る]