07/09/10
■ “Bacillus acidicola”について教えてください
【質問】
 飲料会社で品質管理をしています。

 Bacillus acidicola と食品に関する文献が見つからず, 私も微生物に関してはあまり詳しくないので, 急で恐れ入りますが教えてください。

文献によると, Bacillus acidicolaは中温性で耐酸性の芽胞菌ということは分かったのですが, 耐酸性の芽胞菌ということでは“耐熱性好酸性菌”がありますがBacillus acidicolaも食品に対して同じ悪さ (同じような影響) をするのでしょうか??? また, Bacillus acidicolaはどの程度の耐熱性をもっているのでしょうか???

【回答】
 Bacillus acidicolaは酸性のミズゴケから分離されました。この菌種は中温性の芽胞桿菌で, 生育温度は15℃_45℃, 生育pHは3.5_7.0とされます。B. acidicolaは飲料果汁における変敗の原因菌であるAlicyclobacillus属 (高熱性好酸性菌: 生育温度40℃以上, 生育pH 3〜4) とは別物です。文献を調べた結果, B. acidicolaが食品に対して悪影響を及ぼすとの報告は見つかりませんでした。また, Alicyclobacillus属のように飲料水に異臭を発生する原因となるグアイアコール (guaiacol) を産生する記載もありません。

B. acidicolaがどの程度の耐熱性をもっているか」とのご質問については, B. acidicolaは芽胞を形成する菌ですので,「芽胞を形成したら100℃の加熱にもかなりの時間耐えるでしょう」としかお答えできません。しかし, 文献上において, B. acidicolaの最初の分離は「サンプルの土および水を80℃, 20分間加熱処理した後に得た」と記載があることからも, この菌種が熱に抵抗力を持つことが伺えます。詳しい内容は下記の文献を参考してください。

〔参考文献〕
Albert RA, Archabault J, Rossello-Mora R, Tindall BJ and Matheny M: Bacillus acidicola sp. nov., a novel mesophilic, acidophilic species isolated from acidic Sphagnum peat bogs in Wisconsin. Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 55: 2125〜2130, 2005

(テクノスルガ・ラボ・立里 臨)


戻る